会社概要会社概要 サイトマップサイトマップ お問い合わせお問い合わせ

PTSD ポスト・トラウマティック

PTSD ポスト・トラウマティック

久留 一郎 著
B6判 248ページ
定価:1700円+税
ISBN978-4-411-00348-5(4-411-00348-1) C0011
奥付の初版発行年月:2003年02月/[2003年02月01日刊行]
在庫あり

内容紹介

トラウマを癒すということは、瞬間冷凍された体験を解凍し、従来の認知的枠組みの中に消化吸収してゆくことだ。

著者プロフィール

久留 一郎(ヒサトメ イチロウ)

鹿児島大学教育学部教授、鹿児島大学教育学部付属教育実践総合センター長
1939年鹿児島市生まれ、1967年名古屋大学大学院教育学研究科教育心理学専攻(修士)修了。1967〜1974年愛知教育大学助教授を経て鹿児島大学助教授へ(配置換え)。1980年鹿児島大学教育学部長就任。1989〜1990年ロンドン大学精神医学研究所(王立モーズレイ病院)客員教授。1996〜2000年鹿児島大学教育学部付属養護学校校長。
日本臨床心理士会被害者支援専門委員、日本臨床心理士会代議員、日本ロールシャッハ学会常任理事、鹿児島県臨床心理士会会長など。
主な著書
『障害児臨床と発達援助』(共編著、協同出版)、『心理学:人間理解と援助的接近』(共著、北大路書房)、『臨床援助の心理学』(編著、北大路書房)、『学齢期の臨床心理学:第3章・学齢期の臨床診断』(駿河台出版社)、『児童心理学の進歩1996年版:第2章PTSD(心的外傷後ストレス障害)』(金子書房)、『臨床心理士によるスクールカウンセラー:スクールカウンセラーとPTSD』(至文堂)、『スクール・トラウマとその支援』(単訳著、誠信書房)、『発達心理臨床学』(単著、北大路書房)など

目次

第1章 「トラウマ」とは
第1節 「トラウマ(心の傷)」とは
第2節 歴史的変遷〜PTSD概念の変遷とその意義
 1.欧米におけるPTSD概念の変遷
 2.わが国におけるPTSD概念の変遷

第2章 現代の「トラウマ」
第1節 人的災害
 1.いじめ
 2.児童虐待
 3.性被害
 ・レイプ
 ・セクハラ、ストーキング
 4.ドメスティックバイオレンス
 5.人質(ストックホルム症候群)
第2節 自然災害
 1.地震
 ・子どもへの影響
 ・大人への影響
 2.土石流災害
 3.被災後におけるPTSDの経過から
第3節 二次的(間接的)被災〜CIS〜
第4節 他の障害との関連
 1.解離性障害
 2.身体化障害
 3.パニック障害
 4.人格障害
 5.多重人格障害
第5節 トラウマによる影響
 1.症状の重症度と予後
 2.ストレス要因
 3.出現率と発症の時期
 4.症状に影響を及ぼす心理的因子
 5.被災前の諸要因
 6.被災者、被害者の心理的状況
 7.配慮すべきこと
 8.社会的、法的問題

第3章 「PTSD」とは
第1節 診断基準の変遷
第2節 PTSDの診断
第3節 PTSDの症状
 1.A領域:発症の契機
 2.B領域:再体験
 3.C領域:回避と感情の麻痺
 4.D領域:覚醒亢進(神経過敏)
 5.症候学的な特徴
 ・二相性の反応
 ・乖離現象及び転換症状
 6.子どものPTSD症状

第4章 「PTSD」のカウンセリング〜ポスト・トラウマティック・カウンセリング〜
第1節 ポスト・トラウマティック・カウンセリングとは
第2節 「大人」のポスト・トラウマティック・カウンセリング
第3節 子どものポスト・トラウマティック・カウンセリング
 1.プレイ・セラピー
 2.ポスト・トラウマティック・プレイ
 3.子どものポスト・トラウマティック・カウンセリング
 4.親へのかかわり
第4節 「PTSD」の予防〜ポスト・トラウマティック・ディブリーフィング

第5章 癒される人・癒す人
第1節 癒される人へ
第2節 癒す人へ
第3節 周りの人へ

第6章 臨床援助的接近のありよう
第1節 「臨床援助」とは
第2節 コミュニティ・アプローチ
第3節 スクール・トラウマとその支援
 1.災害直後にすること
 2.短期的展望に立った活動
 3.中期的展望に立った活動
 4.長期的展望に立った計画
 5.不足事態対応計画

あとがき
引用文献
参考文献

Comments are closed.


駿河台出版社 Phone 03-3291-1676 〒 101-0062 千代田区神田駿河台3-7
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。
掲載されている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。駿河台出版社の社員によるもの、上記以外のものの著作権は株式会社駿河台出版社にあります。 書影を除く書誌情報は、販売・紹介目的に限り利用を認めます。