会社概要会社概要 サイトマップサイトマップ お問い合わせお問い合わせ

詩は世界をつなぐ~フランス・ポエトリーリーディング見聞録~第2回

2015-02-10

あらためまして、こんにちは。村田活彦です。

 

前回から始まったこのコラム『詩は世界をつなぐ』。いよいよフランスのポエトリーリーディング事情をご紹介していこうと思うのですが、その前に「誰だおまえ?」という声が聞こえてきそうですので少しだけ自己紹介させてくださいませ。

 

私はふだん、東京でポエトリーリーディング(=詩の朗読)の活動をしています。カフェやライブハウスで自作の詩をリーディングしたり、オープンマイクという自由参加のイベントに出演したり。アカペラ(?)で朗読するだけでなく音楽とあわせてリーディングすることもよくあります。いわゆる学校で習う「詩の朗読」よりカジュアルでパフォーマンスや音楽に近いもの、と言えばいいでしょうか。

 

このポエトリーリーディング、フランスでは日本よりずっと盛んだとかねてから聞いていたので、一度は実際に見聞きしてみたいと思っていました。一念発起してフランス語教室に通ったりしたのですが遅々として上達せず、ええいままよ、とにかく行ってしまえ!ということでパリの語学学校に留学を決め、シャルル・ド・ゴール空港行きの飛行機に乗ったのが2014年5月のこと。空港からRER(パリ高速鉄道)のB線で市内に入ると、スーツケースをひきずったままパリ在住の知人のアパルトマンに直行しました。さっそく「実はポエトリーリーディングのイベントを探していて…」と、今思えば自分でもどうかと思うほど前のめりに相談したのですが、その場でネット検索していただき、いくつかカフェやイベントの目星をつけることができたのでした。ただただ感謝。

 

そのとき検索のいちばん最初に出てきたのがDOWN TOWN CAFÉ(ダウンタウン・カフェ)でした。この店で毎週月曜日夜8時からポエトリーリーディングのオープンマイクが行われているとのこと。いざ初陣!というわけで5月26日、出かけました。パリ11区のParmentier駅から徒歩5分。黒い壁のオシャレっぽいカフェです。ドアの脇の小さな黒板にはSLAM,scène ouverte の文字が。ポエトリー・リーディングのことをフランスではSLAM(スラム)というんですね。

 

10835309_792331170816063_276950432047982486_o

 

10955087_792331177482729_5104885760274731243_o

 

時刻は夜の7時半。とはいえ、いわゆる夏時間のため外はまだ昼間のような明るさ。ドアを入るとすでに結構な人数が集まっています。60人くらいでしょうか。バーカウンターとテーブルが7〜8つ、ソファがふたつぐらいなのでそれだけで満員です。集まっているのは小学生からおじいさんまで、黒人白人アジア系いろいろ。天井はカラフルなグラフィティで彩られ、万国旗が揺れています。あ、カウンターで手を振っているのは、待ち合わせをしていたパリで暮らす別の友人Mさん。ああ、よかった。かなりアットホームな雰囲気みたい。お店のサイトがヒップホップ調だったので、強面なヘッズが集まる場所だったらどうしようと多少身構えていたのですが、いたって健全そう。壁ぎわの丸テーブルに司会者らしき兄ちゃんがいて、詩の朗読をするには彼に名前を伝えます。参加は無料。

 

やがて8時を過ぎ、お客さんがさらに増えて後ろの方は立ち見になったころ、本日のスラム開幕です。先ほどの司会兄ちゃんに紹介されてまず登場したのは、モヒカン頭のウッドベーシスト! いきなりアップテンポで弦を弾き始めたかと思うと「Slam au DOWN TOWN! Slam au DOWN TOWN!」とシャウトして一気にオーディエンスを沸かせます。な、なんかすごいぞ。それを受けて司会者が最初の朗読詩人を呼び込みます。「ほにゃらららららしるぶぷれ!」としか聞き取れませんが「今日のトップバッターはお馴染みのこの人だ、みんな拍手で迎えてくれ!」というようなことを言っているのでしょう、たぶん。

 

10960213_792330130816167_6266475660236741893_o

 

司会者に名前を呼ばれたら前に出て自作の詩を読む、というルール。もちろん私もMさんもエントリーしたのだけど、エントリー順に呼ばれるわけではないらしく、いつ順番が来るのかわかりません。朗読のスタイルも様々。紙に書いたテキストを読みあげる文学青年っぽい若者もいれば、朗々と吟じるおじさんもいます。車椅子の女性は常連らしくお客さんから盛んに声援が飛びます。ラッパーのように韻を踏んでリズミカルに朗読する常連詩人はやはり人気みたい。パフォーマンスが終わるたびに、いや朗読の合間でも拍手や歓声があがります。お客さんもただ聴くだけじゃなくて音楽ライブのように盛り上がっていて、いわゆる「詩の朗読会」のイメージとはかけ離れた賑やかさ。これがフランスのスラムか!

 

そして、最初に登場したウッドベースのモヒカン男。Dgiz(ジーズ)という名の彼が実はこの日のスペシャルゲストで、朗読に合わせてウッドベースを弾いてくれます。それも詩や朗読の雰囲気にあわせてメロウにしたり激しくしたり自由自在。スキャットを入れたりボディパーカッションでリズムをとったり、さらには読んでいるひとに茶々を入れる感じで絡んで笑いをとったりもする。イベントの途中で彼のソロコーナーもあったんですが、ベース弾きながらマシンガンラップを披露していました。なんという芸達者。

 

そうこうしているうちに、Mさんが名前を呼ばれ、英語で詩を披露。ゆっくり丁寧に発音しているのでちゃんと意味も伝わっているみたい。すごい。私の出番はまだか…と緊張でいいかげんくらくらしてきたころ、司会の兄ちゃんの声が。

 

「KATSU!」

 

さあ、呼ばれてしまった。ではひとついきますか…というところで続きは次回、お楽しみに! À bientôt!

 

 

 

 

Comments are closed.

詩は世界をつなぐ ~フランス・ポエトリーリーディング見聞録~

[詩は世界をつなぐ ~フランス・ポエトリーリーディング見聞録~]の月別アーカイブ


駿河台出版社 Phone 03-3291-1676 〒 101-0062 千代田区神田駿河台3-7
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。
掲載されている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。駿河台出版社の社員によるもの、上記以外のものの著作権は株式会社駿河台出版社にあります。 書影を除く書誌情報は、販売・紹介目的に限り利用を認めます。