会社概要会社概要 サイトマップサイトマップ お問い合わせお問い合わせ

詩は世界をつなぐ~フランス・ポエトリーリーディング見聞録~第8回

2015-03-25

こんにちは。村田活彦です。パリのポエトリースラム世界大会、いよいよ最終日です。

 

土曜日。昨夜、各国のスラマーたちと遅くまで飲んでいたせいか、目がさめたらもう10時。外はカラッと晴れています。すこし体重いけど、そんなこと言っていられません。まずは昨夜飲んでいたのと同じ広場、Place Fréhelへ向かいます。寝坊しているのはみんな同じらしく、まだ誰も来ていない。そりゃまあポエトリーW杯決勝戦は夜ですからね。しかし今日はそれ以外にも「Grand Slam」関連の詩のイベントが目白押しです。

 

たとえば午前中はイギリスの詩人によるワークショップ。午後からはライブや詩集の即売会。“BOOK SWAP”というのは本の交換会でしょう。“Slam de Cris”つまり「叫ぶスラム」というのもありました。見たところ大声大会と区別つかなかったですが…。そんな中、見つけたのが“Free dance & Spoken word”というプログラム。つまりダンスと朗読のコラボイベントです。どうやら自由参加らしいのでエントリーしてみることに。

 

10549267_812627672119746_8050362803005081233_o

 

 

11080689_812627635453083_7068757493720224351_o

 

Place Fréhelの特設ステージにあがると、その周りにダンサーがスタンバイしています。女性ばかり10人ほど。年齢はバラバラで、いちばん年配のご婦人は私の母親と同じくらいでしょうか。ところがいざ朗読しはじめてびっくり。このマダムの体のキレることキレること。コンテンポラリーダンスというのでしょうか、次にどういう動きが来るかわからない。こちらの日本語も通じていないでしょうから、踊ってる方も先が読めていないはず。お互いに心地よい緊張が続きます。これもひとつのジャムセッション!

 

夕方になると、スラム各国代表たちが広場に集まってきました。すでに試合のないスラマーたちは、すっかり打ち解けて和やかに飲んでいます。丸テーブルに所狭しと置かれたビールのグラス。なんだかサークルの飲み会みたい。

 

887586_812627712119742_441622096139656210_o

 

6月のパリは夏時間のため夜になるのが遅いのですが、さすがにすっかり暗くなった22時半。いよいよ決勝戦です。ファイナリストは6名。世界トップ6は当然みんな貫禄がちがう! たとえばケベック代表のD−Truckはもともとラッパー。この大会ではポエトリーリーディングに徹しているようで、韻を踏んだりはしないのですが、滑舌の良さやテンポの良さはさすがです。ほとんどの詩人がマイクスタンドを使っている中で、マイクを手にステージを動き回るのもラッパーの矜持でしょうか。

 

11038391_812628165453030_1404717558794223460_o

 

ファイナリストの紅一点、イングランド代表Sara Hirschも印象的でした。「友だちの誕生パーティに行ったらいかにもチャラそうなエリート男が声かけてきて私はため息をついた…」という場面から始まる“What a way to make a living”という作品。おそらく万国共通で女子の共感を得られるんじゃないかな。いや、想像ですけど。

 

ブラジルのEmerson Alcadeはとにかく熱い! 大きなアクションを交えながらポエルトガル語でまくしたてます。時に客席に飛び降りることも。マイクを離れてもほとんど声量が変わらないのは驚きです。“the kid,the whore,the drag”(子供、売春婦、麻薬)という副題を持つ作品は、おそらくブラジルの貧困層の問題をテーマにしたものでしょう。3分間言葉を連射しつづけ、やがてクライマックス。指でピストルの形を作りこめかみにあてるゼスチャーをします。そして“Bang!” 彼がステージに倒れこむと同時に歓声、歓声、歓声。(あとで聞いたのですが彼は地元で子供たちに朗読を教えているんだとか)

 

カナダ代表のIkennaはアフリカ系。“Art Applied ALPHABETICALLY”という作品はタイトル通り、AからZまでを頭文字にもつ言葉を順にならべて詩にしてあるという言葉遊びになっています。A→Z、Z→Aを二往復するという懲りようで、しかもそれを立板に水のごとく暗唱する。もちろんちゃんと意味が通っていて、思わずほーっと唸ってしまいます。音も意味も楽しめる、まさにポエトリーリーディングならではの作品。彼のルーツを描いたのであろう”Nigeria”(ナイジェリア)という詩もありました。

 

勝負は、なんと6人が0.7ポイント差の中にひしめき合うという大接戦に。わずかに抜け出したブラジル代表とカナダ代表が同点1位。これはすごい! 同点決勝としてもう1回ずつパフォーマンスすることになりました。客席も最高潮です。驚いたことに、ふたりともこれだけ何度もリーディングしているのに少しも声が枯れていないし、息も上がってない(司会のPilot氏だけはすっかりガラガラ声でしたが)。

 

結局、優勝トロフィーを手にしたのはカナダのIkenna選手。最後にふたたび20カ国の代表たちがステージに呼ばれます。沸き起こる拍手。その光景を客席から眺めながら、不思議な感慨にひたっていました。

 

10256662_812628625452984_1154190951492226709_o

 

そもそもポエトリースラムという文化の始まりは、80年代アメリカだそうです。それが次第に各国に広まり、今や世界20カ国の代表がパリでW杯をするまでに至ってるとは。私自身は日本でポエトリーリーディングを10年以上やっているのに、数週間前まではこの大会のことを全く知らなかったのです。それがパリで出会ったいろんな人たちの縁のおかげで、各国のスラマーたちに会うことができた。こんなに濃い体験をすることができた。そう思った時、ひとつの考えが浮かびました。すでに閉会式が終わり、観客たちが出口に向かっているなか、ふたたびPilot氏を探してつかまえます。

 

「素晴らしかった! こんなポエトリースラムを初めてみました。ここに日本代表を参戦させるにはどうしたらいい!?」

 

Pilot氏は相変わらず表情の読めない顔でひとこと、

 

「お前が日本大会を開催して、日本代表を決めな。そしたら考えてやる」

 

深夜。熱戦を終えた各国詩人たちはふたたびPlace Fréhelに集まりました。通りに面した店はほとんど明かりを消していますが、ここだけはまだまだにぎやか。誰かがギターを弾きだし、そのメロディにあわせてケベックのD-Truckがフリースタイル(即興)を披露します。続いてノルウェー代表、スコットランド代表。ブラジル代表、デンマーク代表…。ロシアのパンク女子も、スウェーデンのスキンヘッド女子も、みんな流れるようにリーディングをリレーしていく。手を叩く。ただの朗読じゃない、たしかに音楽になっています。それぞれの言語が、それぞれの声が、すっかり暗くなった空に昇っていく。やがて順番がまわってきて、私も言葉を発します。

 

声を残せ

ここに言葉を残せ

君の言葉を残せ

その言葉は空まで届け

いつか空から雨になって降り注ぐだろう

 

即興なんて慣れてないし、かなりぎこちなかったけど、そんなこと気にならない。声が体を通って外気に触れ、みんなの歓声と混じり、それがまた自分の耳に届く。そんなことが単純に嬉しくて仕方がない。

 

よし、やろう。ポエトリースラム日本大会を開催しよう。この喜びを自分だけで味わっていちゃもったいない。そして来年、もう一度ここに来るぞ。ビールと熱気に酔いながら、それだけはしっかり誓ったのでした。

 

また次回。À bientôt!

 

※それから9ヶ月。本当に本当に、ポエトリースラムの日本選手権大会を開催することになりました! ポエトリー・スラム・ジャパン、記念すべき第一回大会です。2015年5月5日、東京・渋谷にて。

詳しくは公式サイトをご覧ください。

http://poetryslamjapan2015.wix.com/slam

 

もちろん、優勝者は日本代表として今年6月、パリのポエトリースラムW杯に出場します!

Comments are closed.

詩は世界をつなぐ ~フランス・ポエトリーリーディング見聞録~

[詩は世界をつなぐ ~フランス・ポエトリーリーディング見聞録~]の月別アーカイブ


駿河台出版社 Phone 03-3291-1676 〒 101-0062 千代田区神田駿河台3-7
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。
掲載されている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。駿河台出版社の社員によるもの、上記以外のものの著作権は株式会社駿河台出版社にあります。 書影を除く書誌情報は、販売・紹介目的に限り利用を認めます。