Atout
<仏検3・2級レベル>中級文法の決め手 ディクテ・仏作文 久松 健一 著
[ご採用の先生]このディクテ部分の音声についてはカセットまたはCDにてご用意しております。その旨、
atout@e-surugadai.com
までご連絡ください。
各日本語の下にある[ふつうのスピード]をクリックすると自然なスピードで音声が流れます。[ディクテ]をクリックすると、聞き取り用に単語を区切って発音した音声が再生されます。
【1】〜【5】
/
【6】〜【10】
/
【11】〜【15】
/
【16】〜【20】
/
【21】〜【26】
/
【追加問題】
【16】 すみません
Excusez‐moi de
+
inf.
. 〜してすみません
Je regrette de ne pas
+
inf.
. 〜しなくて(できなくて)すみません
Merci(beaucoup)de
+[名詞/
inf.
]/
pour
+名詞.(〜で/〜して)すみません
30 お待たせしてすみません。
[ふうつのスピード]
[ディクテ]
31 お役に立てなくてすみません。
[ふうつのスピード]
[ディクテ]
32 ご親切にしていただいてすみません。
[ふうつのスピード]
[ディクテ]
【17】 だれ
Qui est‐ce,
...
?
〜は誰ですか
Quel[Quelle]est votre
...
préféré(e) ?
あなたの好きな〜は誰ですか
33 あの老婦人は誰ですか?
[ふうつのスピード]
[ディクテ]
34 あなたの好きな女優は誰ですか?
[ふうつのスピード]
[ディクテ]
【18】 できる
pouvoir
(可能)外的な条件が整い、可能であること
savoir
(能力)生来、あるいは学習によりできること。人が主語
arriver à ...
(目的・水準に)達することができる。何とかうまくいく
35 それはすぐにできますか?
[ふうつのスピード]
[ディクテ]
36 三カ国語ができるのですか?
[ふうつのスピード]
[ディクテ]
37 どうしてもこの問題を解くことができない。
[ふうつのスピード]
[ディクテ]
【19】 どうぞ
…,
je vous en prie.
どうぞ〜なさってください/〜をどうぞ
38 どうぞお楽にしてください。
[ふうつのスピード]
[ディクテ]
*
Mettez‐vous à l'aise, je vous en prie.
(→どうぞくつろいでください)も定番の言い方。
【20】 どうやって
Comment est‐ce que je peux
+
inf.
?
どうやって〜するのですか
39 この缶詰はどうやって開けるのですか?
[ふうつのスピード]
[ディクテ]
*「(食品としての)缶詰」は
une conserve
だが、「(容器としての)缶詰」は
une boîte de conserve
という。
【1】〜【5】
/
【6】〜【10】
/
【11】〜【15】
/
【16】〜【20】
/
【21】〜【26】
/
【追加問題】